当会の活動の一部をご紹介します。

主な活動

かいぼり

「かいぼり」とはため池などを排水し、堆積した泥を排出したり魚を捕まえたりすること。農閑期の秋から冬に行われることが多く、堤体や水門を維持・点検する、ため池...

続きを読む

淡水ガメ情報交換会

淡水ガメ情報交換会とは?外来カメ対策や希少種ニホンイシガメの保全を進めるために、様々な主体と大小たくさんの情報や知見を共有し交換していきたい。そのような思いで、2012...

続きを読む

第19回 外来魚情報交換会(2024年)

第19回 外来魚情報交換会 in 江戸川大学併催の 公開シンポジウム についてはこちら外来魚情報交換会とは?ブルーギルやブラックバスなどの外来魚をは...

続きを読む

公開シンポジウム「2030年に向けた水辺の外来種対策」(2024年)

公開シンポジウム「2030年に向けた水辺の外来種対策」併催の 外来魚情報交換会 についてはこちらはじめに今年度は「生物多様性国家戦略2023-203...

続きを読む

ゼニガメール 〜淡水性カメ類の情報交換メーリングリスト〜

ゼニガメールとは、淡水性カメ類の保全や研究に関する情報交換や議論を行なうメーリングリストです。淡水性カメ類に関わる研究者や施設職員、学生など、さまざまな主体の関係者が登録...

続きを読む

アカミミガメ対策

池や川でのんびりと日光浴をしているカメたちの姿は、見る人の心を和ませてくれます。でも、ひょっとすると、それらのカメは昔からいた在来種ではなく、外来種のミシシッピアカミミガ...

続きを読む

東京のカメしらべ(2014年)

都会の東京にも、カメが棲んでいます。わたしたちは市民の皆さんからカメの目撃情報を集め、東京の水辺に棲むカメを調べました。たくさんのカメ情報をお寄せいただき、ありがとうござ...

続きを読む

第14回 日本カメ会議(2012年)

第14回 日本カメ会議&ニホンイシガメシンポジウム日本カメ会議とは?「日本カメ会議」とは、淡水性カメ類の調査研究や保全に携わる市民活動団体、研究者、自然関連施設、・一般...

続きを読む

ご支援を募集中の活動

その他の活動

このほか、生物モニタリング、植生管理、ボランティア運営などを各地の活動地で行っています。
活動地の各ページや、主な業績も併せてご確認ください。