生態工房とは活動について参加する支援する
井の頭池 取り組み紹介動画

 
2021年1月から3月は、新型コロナウイルス感染拡大にともない緊急事態宣言が発出されています。そのため、イベントの現地開催をとりやめ、動画で活動を紹介します。

←←←動画の一覧(もくじ)はコチラ
 


↓井の頭池でのイベントのお知らせ(2020年度)↓
井の頭恩賜公園ホームページ

〜井の頭池ちょこっとウォッチングとは?〜
かいぼりによって四季折々の生きものでにぎわうようになった井の頭池で、水辺の生きものを訪ねるウォッチングツアーです。
井の頭池の水辺再生のために活動しているボランティア“井の頭かいぼり隊”がご案内しています。  

井の頭池ちょこっとウォッチング@ 【 浅場と鳥 】



井の頭池ちょこっとウォッチングA 【 浅場と鳥 -葦島編- 】



井の頭池ちょこっとウォッチングB 【 サギ 】



井の頭池ちょこっとウォッチングC 【 カイツブリ -食べ物編- 】



井の頭池ちょこっとウォッチングD 【 カイツブリ -営巣編- 】


▲ページのトップへ

↓井の頭池でのイベントのお知らせ(2020年度)↓
井の頭恩賜公園ホームページ

〜チョコッとかいぼり隊とは?〜
来園者がかいぼり隊といっしょに作業を行い、水辺の自然再生事業への理解を深める作業イベントです。
井の頭かいぼり隊が行っているさまざまな活動のひとつが、雨の日に池へ流れ込む泥水対策です。泥水は、池水を濁らせて水草を弱らせるほか、池底の砂礫を覆って底質を悪化させます。こうした事態を防ぐために、池周辺の整備作業を行っています。
 

チョコッとかいぼり隊 【 泥水から池を守る 】


▲ページのトップへ

井の頭池の水生生物


井の頭池では、かいぼりをしたことによって在来種の水生生物や水草が再生しました。
生きものが豊かになった井の頭池を多くの来園者に知ってもらうため、水草や水生生物を水槽で展示し、井の頭かいぼり隊が解説するイベントを毎年行っています。
普段はなかなか見られない、水の中に棲む生きものの姿を、どうぞご覧ください。  

井の頭池の水草


井の頭池では、かいぼりをしたことによって在来種の水生生物や水草が再生しました。
生きものが豊かになった井の頭池を多くの来園者に知ってもらうため、水草や水生生物を水槽で展示し、井の頭かいぼり隊が解説するイベントを毎年行っています。
よみがえった井の頭池の水草の姿を、どうぞご覧ください。  
▲ページのトップへ